産まれてから ずっと向き癖があり、生後3か月頃より頭の形が
いびつになっていることに気が付きました。1か月間は 枕や寝かし方を気を付けて自宅でどうにかしようと試みましたが、全く改善する様子はなく。。。
幸いなことに通える範囲でこちらの「たいよう整骨院」さんをみつけ
5か月に入ってようやく治療開始しました。
一般的な赤ちゃんより頭が硬いとのことでしたが、施術開始から数回で既に頭の形が少し丸くなったような? という印象でした。
更に驚いたのは、新生児より便秘しがちで 一週間は出ないのが当たり前だった(下剤常連者でした)息子ですが 施術5~6回程から 便秘が解消され毎日でるようになりました。この辺りも我が子には効果があったかなと思います。
5か月~毎週通い、現在1歳になりますが、かなり頭の形は改善され、きれいな丸みをおびています。おでこのでっぱりも少なくなりました。
半年以上通ってますが通い続けて良かったと思いました。
本当にありがとうございます。
ー院長から返信ー
お手紙ありがとうございます
お子さんの 頭の形が改善したことを実感していただき、とても嬉しく思います。
斜頭症のお子さん で、仰向け寝が多い場合は 骨盤や背骨の歪みの調整 が特に重要です。向きグセの原因の 半分は骨盤や背骨の歪み によるものだからです。
そこで、まず 骨盤や背骨を整え、その後に頭蓋骨の土台となる関節部分を調整し、頭の上部へと施術 を進めていきました。
家全体が傾いていて修繕を考えるとき、屋根だけ直すことはありませんよね? まず土台を整えることが大切です。
人の身体も同じで、しっかりと改善するためには「土台の治療」が重要です。
便秘と背骨の関係
背骨からは交感神経 が出ており、内臓の働きをコントロールしています。
そのため、背骨が歪むと神経伝達が悪くなり、腸の機能が低下して便秘の原因 になります。
また、副交感神経は 頭蓋骨と仙骨(骨盤の中央)から出ている ため、頭の形を整える施術も 便秘の改善につながる のです。
特に、上部の大腸は頭蓋骨、下部の大腸は仙骨 が支配しているといわれています。
仰向けで仙骨を調整することで、腸の働きを助ける効果もあります。
最後にお子さんの健康のために施術を受けていただき、本当にありがとうございました。
今後も健康に元気にすくすくと成長される事をスタッフ一同祈っております。