頭蓋骨は「呼吸」をしています
当院では、赤ちゃんから小学生の頭の歪み(斜頭・絶壁・短頭症・向きグセ・ハチ張りなど)を、オステオパシーという手技療法を中心に治療しています。
このオステオパシーの考え方で大切なのが 「一次呼吸」 という仕組みです。
実は頭蓋骨は、わずかに開いたり閉じたりと「呼吸」をしているんです。
これを一次呼吸と呼び、体調や頭の歪みによってその動きが弱くなることがあります。
頭蓋骨の仕組みと赤ちゃんの特徴
頭蓋骨は23個の骨でできており、大人では「縫合(ほうごう)」と呼ばれるつなぎ目でしっかり結合しています。
しかし赤ちゃんはまだ縫合が完全に固まっていないため、寝かせ方や向きグセなどで頭の歪みが起こりやすいのです。
多くの場合、1歳半〜2歳くらいでだんだんと繋がっていきます。
その縫合部分がわずかに動いているのが一次呼吸です。
オステオパシー「クラニアルテクニック」
当院では、この一次呼吸をやさしく整える クラニアルテクニック を行っています。
力を加えるのではなく、ソフトな手技で自然治癒力を高め、骨の歪みを改善していきます。
クラニアルテクニックはそこら辺の整体院などでも名前を耳にしますが、赤ちゃんや子供の頭の歪みをきちんと治せるレベルで施術できる人は、神奈川県内でもほとんどいません。
私はこれまで練習・勉強・セミナー参加を重ね、専門的に技術を磨いてきました。
骨の形は変えられる
「骨は変わらない」と思われがちですが、実は違います。
骨には ウォルフの法則 や ピエゾ効果 という性質があり、圧が加わることで形が変化することがわかっています。
圧と言っても重力分の圧でこちらから圧を加える事はしません。
この仕組みによって、骨を壊す「破骨細胞」と新しく作る「骨芽細胞」が働き、骨の形そのものを変えることが可能です。
これらは科学的にも証明され、ノーベル賞も受賞した理論として認められています。
まとめ
赤ちゃんの頭の歪みは「自然に治る」と言われることもありますが、成長に合わせて適切にケアすることがとても大切です。
当院では、オステオパシーによるソフトで安心な施術で、赤ちゃんや子供の頭の歪み改善をサポートしています。
「うちの子の頭の形、気になるけどどうしたらいいの?」
そんな方はぜひ一度ご相談ください
★イライラ ・寝れない・だるさでお悩みの方→~検査ではわからない”不定愁訴”にオステオパシーという選択~
⚪️神奈川県伊勢原市「たいよう整骨院」では赤ちゃんから小学生までの頭の歪み・発達サポートを行っています
たいよう整骨院では、以下のようなお悩みに対応しています:
• 斜頭・絶壁・短頭症などの頭の形の歪み
• 向きグセ
• 成長発達の遅れ
• 便秘や皮膚トラブル
• ベビー整体・小児整体 など
施術は、小児オステオパシー・小児カイロプラクティック・ソフトな整体技術を中心に、安全でやさしい手技で行っています。
神奈川県内外から多くの方が来院されており、厚木・平塚・秦野・伊勢原・寒川町・二宮町・真鶴町・海老名・愛川町・南足柄市・横須賀市・茅ヶ崎・相模原・町田・横浜・藤沢・小田原・川崎・鎌倉など、広範囲からお越しいただいています。
【ご予約・お問い合わせについて】
• ご予約はホームページのWEB予約
が便利です。
電話予約は営業時間内にお願いします。
• お問い合わせはホームページのLINEから可能です。予約のみ希望の方はホームページのWEB予約からお願いします。
営業時間外・休業日もできる限り対応しています。
• ご予約の前に、必ずホームページの「施術を受けるにあたってのご注意」をお読みください。
施術当日に内容へ同意し、サインをいただきます。
詳しくはホームページをご覧ください
▶︎ https://iseharataiyouseikotuin.com
※お問い合わせは施術を検討されている方専用です。それ以外のご質問には対応しておりません。
※文章・画像・動画など、当院のすべてのコンテンツは無断転載・引用禁止です。
#斜頭
#斜頭矯正
#斜頭治療
#斜頭症
#頭の形
#赤ちゃん頭の形
#頭の形オステオパシー
#頭の形整体
#絶壁
#短頭症
#長頭症
#向きグセ
#ドーナツ枕
#ヘルメット治療
#ベビー整体
#赤ちゃん頭の歪み
#子供頭の歪み
#斜頭放っておくと
#斜頭発達遅延
#発達障害
#自閉症
#小児オステオパシー
#小児カイロプラクティック
#クラニアルテクニック
#クラニオセイクラルセラピー
#不登校
#頭の歪み成長発達
#赤ちゃん整体
#頭の歪み治す
#頭の歪みマッサージ