頭の歪む原因。
頭の歪みの原因はいくつもあります。
一つは胎内での圧迫です。
双子の場合や逆子の場合歪みやすいと言われます。
出産時の圧迫も多いです。
通常分娩でも赤ちゃんの頭蓋骨にはものすごい圧がかかるので歪みの原因となります。
分娩時に吸引分娩、鉗子分娩を行うのも歪みの原因で多いです。
吸引・鉗子分娩に関してはどれくらい手間取ったか?回数などによって変わります。
正直お医者さんの力量によって変わるとの事です。
吸引分娩をしても短時間でうまく行ってもらえればそんなに歪まない事もあります。
長く手間取ったパターンだと後頭部や頭頂部辺りに明らかに骨の硬い部分が形成されています。
触診した時のイメージ的には五角形や六角形のダイヤルの様な形状を感じとります。
実際にはそうはなってないでしょうが感覚的にはそう感じます。
つまり、明らかに通常とは違う固さになってます。
生まれた後に頭が歪むパターンは向きグセなどの寝かせ方が多いです。
斜頭の場合はイメージがつきやすいと思いますが、絶壁・短頭症の場合はほとんどの子が真上の向きグセですので注意が必要です。
真上の向きグセのままブリッジして後頭部を床に押し付ける子は最も治りにくいです。
うつ伏せで窒息してしまう事を防ぐために1990年台以降から仰向けで寝かせる指導が徹底されたのも近年頭の歪みが多い原因の一つです。
ベビー布団なども窒息が怖いので硬めのものが多いです。
もちろん窒息は乳幼児突然死症候群につながりますのでうつ伏せ寝はダメです。
タミータイムなどのうつ伏せ遊びは必ず親が見てる間だけ行ってください。
ビニール袋が風でヒラヒラ舞って赤ちゃんの顔にかかり窒息してしまった事件などもありますのでビニール袋も注意が必要です。
ドーナツ枕やそれに類似した枕も窒息のリスクまたは向きグセ悪化、ドーナツの形に変形するなどのリスクがあるのでやめてもらってます。
神奈川県伊勢原市のたいよう整骨院では赤ちゃんから小学生の斜頭、絶壁、短頭症、頭の歪み、向きグセ、成長発達の遅延、便秘、皮膚のトラブル、ベビー整体などをしています。
小児オステオパシー、小児カイロプラクティック、整体技術などソフトな手技療法を中心に行います。
神奈川県内では厚木、平塚、秦野、伊勢原、茅ヶ崎、大和、相模原、町田、横浜、大磯、藤沢、二宮、海老名、小田原、南足柄、山北町、愛川町、横須賀、綾瀬、座間市、川崎市、鎌倉などから来院されてます。
聞きたい事のある方はホームページのLINEからお問い合わせもできます。LINEは営業時間外や休業日でも可能な限り対応させていただきます。お電話は営業時間内にお願いします。
予約はホームページのweb予約からの方がLINEより便利です。
※予約をされる方は必ず事前にホームページ内の各種メニューの中の施術を受けるにあたってのご注意内容を読んで納得した上で予約してください。施術当日に施術を受けるにあたってのご注意内容にサインをしていただいた上で施術します。
詳しくはホームページをご覧下さい👇
https://iseharataiyouseikotuin.com/
※当院への問い合わせ媒体は全て施術を検討されている方専用となります、施術を検討されている方以外からの質問にはどの媒体からも一切お答えしていませんのでご了承下さい。
※全ての文章、写真、動画など引用、コピー、無断転載一切禁止です。
#斜頭
#斜頭矯正
#斜頭治療
#斜頭症
#頭の形
#赤ちゃん頭の形
#頭の形オステオパシー
#頭の形整体
#絶壁
#短頭症
#長頭症
#向きグセ
#ドーナツ枕
#ヘルメット治療
#ベビー整体
#赤ちゃん頭の歪み
#子供頭の歪み
#斜頭放っておくと
#斜頭発達遅延
#発達障害
#自閉症
#小児オステオパシー
#小児カイロプラクティック
#クラニアルテクニック
#クラニオセイクラルセラピー
#不登校
#頭の歪み成長発達
#赤ちゃん整体
#頭の歪み治す
#頭の歪みマッサージ