頭の歪みは顔にも影響するって本当?
赤ちゃんから小学生までの頭の歪み(斜頭・絶壁・短頭症・向きグセ・ハチ張り)を、当院ではソフトな手技療法で治療しています。
実は、頭の歪みがある子の多くに顔の歪みも見られます。
その理由は、頭蓋骨と顔の骨がつながっているからです。
頭蓋骨は23個の骨で構成され、その中には顔の骨も含まれています。これらの骨は「縫合」と呼ばれる部分でつながっており、頭部が歪むとその力が顔にも伝わり、顔の歪みを引き起こします。
斜頭による顔の歪みの特徴
例えば右後頭部が平らな場合、以下のような特徴が見られることがあります:
• 右耳が前方にずれる
• 右オデコの凸
• 右顎の前方への歪み
• 右目の方が大きく見える
• 左後頭部の凸部が外側に広がることで、前から見ると左側頭部が出っ張って見える
このように、後頭部の歪みがそのまま顔の左右差として現れるケースも珍しくありません。
②絶壁・短頭症による顔の歪み
「絶壁」と「短頭症」はよく混同されますが、実は別の状態です。
• 短頭症:真上から見たとき、横幅が縦幅より長い
• 絶壁:いわゆる後頭部が平らな状態
短頭症では以下のような顔の変化が見られることがあります:
• 両オデコの出っ張り
• 両目が細く見える
• 一重まぶたになる
• 受け口・噛み合わせの悪さ
絶壁の場合も両オデコの出っ張りや噛み合わせの悪さが起こることがありますが、短頭症ほど強い顔の歪みにはなりにくい傾向があります。
顔の歪みが出るのは「中等度以上」の歪み
軽度の歪みでは顔まで影響することは少なく、中等度以上の歪みで顔の左右差が現れやすくなります。
しかし、当院にご相談に来られる方の約98%以上が中等度以上の歪みです。
中等度でも顔の歪みが目立たない子もいますが、よく見ると歪んでいるケースも少なくありません。
重度になると顔の歪みがはっきりと現れるケースが多いですが、まれに後頭部だけで歪みが完結している場合もあります。
早期ケアで将来のトラブル予防に
顔の歪みは見た目の左右差だけでなく、将来的な噛み合わせ・姿勢・筋肉バランスにも影響する可能性があります。
早い段階でケアすることで、成長とともにバランスを整えやすくなります。
頭の形やお顔の左右差が気になる方は、お気軽にご相談ください。
★肩こりについて気になる方→肩首こりの本当の原因とは?
⚪️神奈川県伊勢原市「たいよう整骨院」では赤ちゃんから小学生までの頭の歪み・発達サポートを行っています
たいよう整骨院では、以下のようなお悩みに対応しています:
• 斜頭・絶壁・短頭症などの頭の形の歪み
• 向きグセ
• 成長発達の遅れ
• 便秘や皮膚トラブル
• ベビー整体・小児整体 など
施術は、小児オステオパシー・小児カイロプラクティック・ソフトな整体技術を中心に、安全でやさしい手技で行っています。
神奈川県内外から多くの方が来院されており、厚木・平塚・秦野・伊勢原・寒川町・二宮町・真鶴町・海老名・愛川町・南足柄市・横須賀市・茅ヶ崎・相模原・町田・横浜・藤沢・小田原・川崎・鎌倉など、広範囲からお越しいただいています。
【ご予約・お問い合わせについて】
• ご予約はホームページのWEB予約
が便利です。
電話予約は営業時間内にお願いします。
• お問い合わせはホームページのLINEから可能です。予約のみ希望の方はホームページのWEB予約からお願いします。
営業時間外・休業日もできる限り対応しています。
• ご予約の前に、必ずホームページの「施術を受けるにあたってのご注意」をお読みください。
施術当日に内容へ同意し、サインをいただきます。
詳しくはホームページをご覧ください
▶︎ https://iseharataiyouseikotuin.com
※お問い合わせは施術を検討されている方専用です。それ以外のご質問には対応しておりません。
※文章・画像・動画など、当院のすべてのコンテンツは無断転載・引用禁止です。
#斜頭
#斜頭矯正
#斜頭治療
#斜頭症
#頭の形
#赤ちゃん頭の形
#頭の形オステオパシー
#頭の形整体
#絶壁
#短頭症
#長頭症
#向きグセ
#ドーナツ枕
#ヘルメット治療
#ベビー整体
#赤ちゃん頭の歪み
#子供頭の歪み
#斜頭放っておくと
#斜頭発達遅延
#発達障害
#自閉症
#小児オステオパシー
#小児カイロプラクティック
#クラニアルテクニック
#クラニオセイクラルセラピー
#不登校
#頭の歪み成長発達
#赤ちゃん整体
#頭の歪み治す
#頭の歪みマッサージ