産後に起こりやすい不調
出産後は骨盤や骨格の歪みだけでなく、全身に痛みが出やすくなります。
肩首こり、頭痛、腰痛、背中の痛み、膝痛、腱鞘炎など、多くの方が悩まれる症状です。
原因は骨格のバランスの乱れだけでなく、ホルモンの影響も大きく関わっています。
リラキシンというホルモンの働き
妊娠中は赤ちゃんを育てるため、骨盤を開きやすくする必要があります。
このとき分泌される「リラキシン」というホルモンが靭帯を柔らかくし、骨を動きやすくしてくれます。
しかし産後はリラキシンが出なくなり、靭帯は徐々に固く戻っていきます。
靭帯が完全に固まるまでには約1年かかるため、その間に産後の骨盤矯正を行うのが最も効果的です。
なぜ腱鞘炎や膝痛が起きやすいのか?
産後は靭帯だけでなく、筋肉の付け根である「腱」も固くなりやすくなります。
そのため膝や手首に痛みが出たり、腱鞘炎になりやすくなります。
全身のあちこちが痛くなり、動きがぎこちなくなるのは、歪みとホルモンの両方が関係していることが多いのです。
ホルモンの影響は産後5〜6ヶ月がピーク
特にホルモンの影響による腱鞘炎や痛みは、産後5〜6ヶ月ごろが最も出やすい時期です。
ただし、その影響を放置してしまうと周りの組織がかばうので筋肉や関節がさらに歪み、固まってしまいます。
だからこそ骨盤や骨格の矯正、全身の整体でしっかりとケアすることが大切です。
骨盤や骨格は自然には戻らない
「産後の骨盤は自然に戻る」と言う人がたまにいますがしかし実際には自然には治りません。
なぜなら骨盤や関節の歪みは1ミリ単位で起こるもので、レントゲンには映らないほど繊細だからです。
自然に治ると言ってる人は骨の歪みというものを何も分かってない人です。
手の感覚がすべて
私は23年以上、骨格矯正の練習と勉強を重ねてきました。
その経験から、骨の歪みをミリ単位で正確に矯正できます。
産後の骨盤・骨格矯正をはじめとした施術は、機械や画像ではなく「施術者の手の感覚」がすべてです。
★自律神経の治療について気になるかた→自律神経の乱れと整体でのアプローチ
⚪️神奈川県伊勢原市の「たいよう整骨院」では、こんなお悩みに対応しています
対応症状:
• 産後の骨盤矯正・ケア
• 自律神経の不調(学生・大人問わず)
• 起立性調節障害、めまい、頭痛
• 姿勢の悪さ、猫背、反り腰 など
・ 腰痛、首肩こり、膝痛、手足の痛み
しびれ、背中の痛み、その他お身体 の不調など。
施術内容:当院では「オステオパシー」や「ソフトなカイロプラクティック」という、身体に負担の少ない優しい手技療法を中心に行っています。
来院エリア:伊勢原市を中心に、厚木・秦野・平塚・寒川町・茅ヶ崎・小田原・二宮町・大磯・海老名・座間・大和などからも多数ご来院いただいています。
ご予約・お問い合わせ方法:
• WEB予約: ご予約のみを希望の方には、LINEよりも便利です。
• LINE: ホームページから登録可能。営業時間外や休業日でもできる限り対応します。問い合わせ専用、予約のみをしたい方はWEB予約からお願いします。
•電話: 営業時間内にお願いします。
施術を受けるにあたっての注意点:
• 事前にホームページ内の「施術を受ける際の注意事項」を必ずご確認ください。
• 特に女性の産後骨盤矯正では、腹部や骨盤への施術が中心となるため、施術に同意された方のみご予約を受け付けています。
• 同意の確認のため、施術前に署名をいただきます。
重要なお知らせ:• お問い合わせは、施術を真剣に検討されている方専用です。それ以外のご質問にはお答えしていません。
• 文章・写真・動画などの無断転載・引用は禁止です。
詳しくはホームページをご覧ください
▶ https://iseharataiyouseikotuin.com
#産後の骨盤矯正
#産後整体
#骨盤矯正
#産後の不調
#産後恥骨の痛み
#産後尿漏れ
#産後猫背
#産後反り腰
#産後骨盤の開き
#骨盤矯正伊勢原
#産後の骨盤矯正伊勢原
#骨盤矯正平塚
#産後の骨盤矯正平塚
#骨盤矯正厚木
#産後の骨盤矯正厚木
#骨盤矯正秦野
#産後の骨盤矯正秦野
#自律神経整体
#自律神経失調症
#自律神経の乱れ
#オステオパシー
#クラニアル
#クラニオセイクラル
#伊勢原整体
#秦野整体
#平塚整体
#厚木整体
#産前のズボンが入らない
#産後太り
#産後体型が戻らない