赤ちゃんや小学生のお子さんのご相談で多いのが「向きグセ」です。
「斜頭」や「絶壁・短頭症」のお子さんに特によく見られる症状で、例えば右後頭部が平らな子は、自然と右を向いてしまうことが多くなります。
向きグセの原因は2つ
向きグセの大きな原因は次の2つです。
1. 頭の形によるもの
頭の片側が平らだと、赤ちゃんはその方向に頭を向けやすくなります。
この場合は、頭の形を整えていくことで徐々に改善していきます。
2. 骨盤・背骨の歪みによるもの
実は、向きグセの半分以上はこのタイプです。
この場合、頭の形が原因のケースよりも早く改善することが多いです。
ただしどちらのケースでも「骨盤・背骨の歪み」は関係しているため、当院では必ず全身を確認し、必要に応じて調整を行います。
赤ちゃん・未就学児の施術方法
「骨盤や背骨を触る」と聞くと「押したりして痛くないの?」と心配される方も多いですがご安心ください。
当院の施術は 軽く触れて、手をパッと離すだけ。
これは身体の反射を利用した方法で、十分に調整が可能です。
「ガシャン」と落ちるドロップベッド(トムソンベッド)をご存じの方もいると思いますが、実は同じ原理をやさしく赤ちゃんや子供用に応用しています。
真上を向くのも向きグセ
「向きグセ」というと左右をイメージしがちですが、実は 真上ばかり向くのも立派な向きグセ です。
絶壁・短頭症のお子さんには特に多く見られます。
この場合、寝返りを始める時期に「反り返り」や「ブリッジ」をして、後頭部の平らな部分を床に押し付けてしまうことがあります。
これは 頭の歪みが治りにくくなる大きな原因 となるので注意が必要です。
斜頭でも同じで、平らな部分を押し付けてしまうと改善しづらくなります。
ご家庭で気をつけたいこと
• 月齢が低い頃からの Cの字カーブの抱っこ は、向きグセの予防にも効果的です。
• 抱っこ紐で頭が後ろに「ダラン」と倒れる姿勢は、反り返りを助長してしまいます。
• 中には「後頭骨自体が前方に歪んでいる子」もいます。その場合は後頭骨の調整を行います。
早期治療の大切さ
向きグセは放っておくと、将来的に 全身の骨格の歪み にもつながる可能性があります。
そのため、できるだけ早い時期からの治療がとても大切です。
👉 「うちの子も向きグセかな?」と気になったら、まずはお気軽にご相談ください。
⚪️神奈川県伊勢原市「たいよう整骨院」では赤ちゃんから小学生までの頭の歪み・発達サポートを行っています
たいよう整骨院では、以下のようなお悩みに対応しています:
• 斜頭・絶壁・短頭症などの頭の形の歪み
• 向きグセ
• 成長発達の遅れ
• 便秘や皮膚トラブル
• ベビー整体・小児整体 など
施術は、小児オステオパシー・小児カイロプラクティック・ソフトな整体技術を中心に、安全でやさしい手技で行っています。
神奈川県内外から多くの方が来院されており、厚木・平塚・秦野・伊勢原・寒川町・二宮町・真鶴町・海老名・愛川町・南足柄市・横須賀市・茅ヶ崎・相模原・町田・横浜・藤沢・小田原・川崎・鎌倉など、広範囲からお越しいただいています。
【ご予約・お問い合わせについて】
• ご予約はホームページのWEB予約
が便利です。
電話予約は営業時間内にお願いします。
• お問い合わせはホームページのLINEから可能です。予約のみ希望の方はホームページのWEB予約からお願いします。
営業時間外・休業日もできる限り対応しています。
• ご予約の前に、必ずホームページの「施術を受けるにあたってのご注意」をお読みください。
施術当日に内容へ同意し、サインをいただきます。
詳しくはホームページをご覧ください
▶︎ https://iseharataiyouseikotuin.com
※お問い合わせは施術を検討されている方専用です。それ以外のご質問には対応しておりません。
※文章・画像・動画など、当院のすべてのコンテンツは無断転載・引用禁止です。
#斜頭
#斜頭矯正
#斜頭治療
#斜頭症
#頭の形
#赤ちゃん頭の形
#頭の形オステオパシー
#頭の形整体
#絶壁
#短頭症
#長頭症
#向きグセ
#ドーナツ枕
#ヘルメット治療
#ベビー整体
#赤ちゃん頭の歪み
#子供頭の歪み
#斜頭放っておくと
#斜頭発達遅延
#発達障害
#自閉症
#小児オステオパシー
#小児カイロプラクティック
#クラニアルテクニック
#クラニオセイクラルセラピー
#不登校
#頭の歪み成長発達
#赤ちゃん整体
#頭の歪み治す
#頭の歪みマッサージ