自律神経の乱れと言ってもイメージできない方が多いと思います。
自律神経は内臓を支配してます。
心臓を動かそうと意識しながら生活してる人はいないと思います。
それは自律神経が無意識下で動かしてるからです。
なので自律神経は自分でコントロールできないです。
自律神経の乱れによる症状を抑える薬はありますが、いわゆる対症療法で根本から治してはないです。
自律神経の乱れを治すのには背骨、頭蓋骨、骨盤の真ん中の仙骨の調整が必須です。
自律神経の乱れと言っても伝わらない方も多いので症状を具体的に挙げていきます。
頭痛、肩こり、首こり、首が回らない、めまい、耳鳴り、立ちくらみ、胃腸の不調、便秘、下痢、内臓不調、腰痛、しびれ、倦怠感、全身のダルさ、抑うつ、気分の落ち込み、イライラ、吐き気、冷え、むくみ、手足の火照り、頭がボーッとする、動悸、息切れ、不安感が強い、頻尿、基礎代謝の低下、太りやすい、痩せにくいなどなど。
あげたらキリがないです。
何故なら自律神経は全身を支配するからです。
自律神経は背骨から出る交感神経と頭蓋骨と仙骨から出る副交感神経に分かれます。
また、ホルモンを分泌する下垂体前葉とそれをコントロールする視床下部という脳内の部分があります。
蝶形骨と言うコメカミの骨の歪みや一次呼吸という動きが重要なので調整していきます。
一次呼吸の調整はオステオパシーという手技療法の中のクラニアルテクニックという手技療法を行います。
背骨の歪みも重要なのでソフトな手技で治します、ボキボキはしません。
背骨から各内臓を支配する神経が出ます。
例えば肩甲骨辺りの胸椎5〜9番からは胃を支配する神経が出ます。
大腸は腰の骨から出る神経、腎臓はその少し上など各背骨が担当する臓器が決まってます。
なので動悸が強い方は心臓を支配する胸椎1〜3番辺りを調べて調整したりします。
逆に内臓側の膜組織の固さがある場合もありますのでお腹や肋骨側から緩める場合もあります。
その際もソフトに行います。
オステオパシーなどでは頭蓋骨の骨と内臓の連動もありますのでそれも踏まえて治療します。
例えば肝臓が硬い人はオデコの前頭骨が硬いです。
これは本当にあります。
腎臓が弱い人は耳の付く側頭骨が硬いです。
治療家の中には頭蓋骨の調整だけで全身を治しますという人もいるくらいです。
自律神経の調整は非常に難しいので出来る人が少ないです。
私は23年以上の経験と技術があるので正確に自律神経を調整できます。
産後の骨盤矯正、産後のケア、骨盤矯正、学生・大人の自律神経の不調、起立性調節障害、めまい、頭痛、姿勢の悪さ、など神奈川県伊勢原市のたいよう整骨院ではオステオパシーと言うソフトな手技療法を中心に行います。
伊勢原、厚木、秦野、平塚、寒川町、茅ヶ崎、小田原、二宮町、大磯、海老名、座間、大和などから来院されてます。
聞きたい事のある方はホームページのLINEからお問い合わせもできます。LINEは営業時間外や休業日でも可能な限り対応させていただきます。お電話は営業時間内にお願いします。
予約のみしたい方はホームページのweb予約からの方がLINEより便利です。
※予約をされる方は必ず事前にホームページ各種メニュー内の施術を受けるにあたってのご注意内容を読んで納得した上で予約をお願いします。
特に施術を受ける方が女性の場合は腹部や骨盤などを触る事に本人が同意した上で予約をお願いします。仰向けで骨盤や腹部を長時間触る施術が産後の骨盤矯正の施術ではメインです。触られる事に抵抗がある場合は施術が成り立ちませんのでお断りしています。
施術を受けるにあたってのご注意内容にサインをしていただいた上で施術します。
詳しくはホームページをご覧下さい👇
https://iseharataiyouseikotuin.com/
※当院への問い合わせ媒体は全て施術を検討されている方専用となります、施術を検討されている方以外からの質問にはどの媒体からも一切お答えしていませんのでご了承下さい。
※全ての文章、写真、動画など引用、コピー、無断転載一切禁止です。
#産後の骨盤矯正
#産後整体
#骨盤矯正
#産後の不調
#産後恥骨の痛み
#産後尿漏れ
#産後猫背
#産後反り腰
#産後骨盤の開き
#骨盤矯正伊勢原
#産後の骨盤矯正伊勢原
#骨盤矯正平塚
#産後の骨盤矯正平塚
#骨盤矯正厚木
#産後の骨盤矯正厚木
#骨盤矯正秦野
#産後の骨盤矯正秦野
#自律神経整体
#自律神経失調症
#自律神経の乱れ
#オステオパシー
#クラニアル
#クラニオセイクラル
#伊勢原整体
#秦野整体
#平塚整体
#厚木整体
#産前のズボンが入らない
#産後太り
#産後体型が戻らない