WEB予約(エキテン) 電話予約・問い合わせ LINE問い合わせ

オデコの出っ張りの左右差。

斜頭とおでこの形の関係について

赤ちゃん子供の頭の歪みが強いと、おでこの出っ張りに左右差が出ることがあります。

• 右後頭部が平ら → 右のおでこが出っ張る

• 左後頭部が平ら → 左のおでこが出っ張る

• 絶壁、短頭症が強い → おでこ全体が出っ張る

絶壁、短頭症の影響で両目が細くなり、一重まぶたになる子も多いです。

なぜ斜頭でおでこに左右差が出るのか?

1. 頭蓋骨全体の歪み

頭の土台部分が歪むと、顔の片側が前に押し出され、その影響でおでこの骨(前頭骨)も片側だけ前に出っ張ります。

2. 前頭縫合(ぜんとうほうごう)の影響

赤ちゃんの前頭骨は、最初から一つではなく、真ん中に「前頭縫合」という割れ目があります。

そのため、一方の前頭骨が前に歪みやすくなっています。

※前頭縫合は通常2歳ごろに固まりますが、個人差があります。

当院の施術方法について

• 圧迫せずに治療

• 骨の「一次呼吸」の動きを正常化 → 自然治癒力を高めて骨の位置を治す

• 骨の内側にある「硬膜」の固さを改善(硬膜のねじれや固さも頭の形に影響)

2歳を過ぎても改善できますが、赤ちゃんのうちの方が早く治るので、早めの来院をおすすめします。

関連記事

RETURN TOP
0463-93-8842 WEB予約(エキテン)